弊社メンバーの當銘さんが奥さんの切迫早産の為10月半ばから休職。。。 11月に医師の判断含め帝王切開で出産。 オギャーオギャーと産声を上げた。 *\(^o^)/* とはいえ未熟児なだけに不安は拭えない。 他にもお兄ちゃんお姉ちゃんが居るだけに休職もやむを得ない状況。 親戚等居ない状況では出産して生活しながらの子育ての難しさを当事者では無いが改めて大変だと思った。 たまたま出張後で多少給料が多かった事、有給休暇が復活した事、年末調整の還付金は當銘さんにとっては良かったと思うけど。。。 生活は楽では無いと思う。。。 (;ω;) 税理士さんとの雑談の中で育児休暇ってどうなの?から取得可能という話。 色々と調べてくれた。 (*´∇`*) 早速色々手続きしないと。。。 千葉土建さんに相談して何が必要なのか? ハローワーク、年金事務所、中建国保と色々と書類が大変だ。。。。σ(^_^;) 初めての事ではあるが、今世の中では男性の育児休暇ってのが取り上げられてる事もあり、わからないなりに聞きながらやってみました。 外国人とか事情があって色々と審査があるようだが。。。 休業補償、厚生年金や保険の免除あるようで、なかなか良い制度だと思った。 個人的にも色々勉強になります。m(_ _)m これから出産等が弊社メンバーにあれば活用していきたいと思う。 (現場は大変なんだけどね。。。) 一応當銘さんは4月から復帰したいという事を言ってますので、娘さんの順調な成長を願いつつ弊社メンバー、関係各社の皆さんにも温かい目で待っててもらいたいと思ってます。 m(._.)m